「ISO 50001 認証取得会社およびサイトリスト」の存在

世界最大のビジネス特化型ソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) である LinkedIn(リンクトイン)には、ISO 50001 関連のグループが数々あり、活発な議論や情報交換が展開されています。その中のディスカッションで、「ISO 50001 認証取得会社およびサイトリスト」の存在を知ることができました。

ドイツ連邦環境局(German Federal Environment Agency)が発行しているリストで、こちらを訪問していただくと、そのリストファイル(pdf)がダウンロードできます。

このファイルは定期的に更新されており、最新版は、2013年3月のもので、ISO 50001 認証状況を最もタイムリーに開示している資料と考えています。EnMS-Doc では、1月バージョンと最新の3月バージョンをエクセルに変換し、データの並べ替えをした独自の解析をして見ました。(エクセル版をご希望の方はこちらから

リストを見つめると、かなり刺激的な内容が見えてきます。まず ISO 50001 国際規格が発行されて2年弱にも関わらず、企業の業種がかなり広範囲にわたり、また大企業だけでなく、中小企業も率先して認証取得に動いていることがわかります。3月時点の登録認証企業数 1,247件(1月時点 1,041 件)および認証サイト数 2,016件(1月時点 1,475 件)と2ヶ月でかなり伸びています。しかし、これはドイツがダントツな動きにあることに起因しており(ドイツは認証企業数で50%を占め、認証サイト数で55%を占めている)、その他の国を見た時、ISO 50001 の認知度は楽観できるものではないと考えています。
ドイツがなぜダントツなのかは、詳細には把握できていませんが、EnMS 運用によるグローバルにおける優位性について政府および企業が一丸となって動いていること、国内のエネルギーコストが世界でも有数に高いこと、再生エネルギー社会を展開するにはエネルギー管理コンセプトが産業から家庭まで欠かせないこと、そして認証機関がかなり柔軟的に対応していることがうかがえます。 「ドイツでの ISO 50001 の動きはまだまだ鈍い」というドイツ仲間のコメントには頼もしさを感じます。
日本は10位ですが、米国の15位まで横並びの状態です。日本がかろうじてベストテンに入ったのは、認証で先を行くトップ3社がこの2ヶ月の間に認証サイト数を増やしたことが貢献しています(スバルテクニカインターナショナル株式会社 1サイト⇒6サイト、大日本スクリーン製造株式会社 1サイト⇒6サイト、株式会社山崎砂利商店 1サイト⇒3サイト)。 総合的には認証会社件数は18件に留まっています。
しかしながら、18件の認証取得会社に接すると、製造業5社(半導体・FPD 機器事業、インフラシステム設計製造業、鋳物製造業、空調・給排水設備設計・施工業、装置設計製作業)に対して、ビル管理業関連会社6社が認証取得していることに興味を持ちます。事業の中で、ビルマネジメントシステム(BEMS)に対応する機会が増える中、自社でまず EnMS運用を浸透させ、顧客対応へ生かせようとするその意気込みに敬意を表します。

       

その他の業種では、エネルギー供給業(2社)、土木・産廃処理業、企画販売業、一般クリーニング業と、かなりバラエティに富んでおり、中小企業の躍進に期待を持たせる内容であると考えます。
なお、18社の内、10社のISO 50001認証取得事例が資源エネルギー庁サイトで紹介されています。認証をお考えの組織には大変参考になる内容なので、一読されることをおすすめします。 事例を読むと、10社共通してトップの関わりの重要性、社員の積極性が伝わり、エネルギー使用効率向上実現によるメリットの体験を通じて、会社事業優位性を目指していることわかります。本リストにより、海外から注目するグローバルの視線も一つの大きなメリットであることは言うまでもありません。
また、リストから、トヨタ、日産、旭化成、東レ、トッパン、、富士ゼロックス、横浜タイヤ、ブリヂストン社などの日本大手会社は、国内ではなく海外の事業所が認証を取得していることがわかります。ISO 50001 の「調達」の要件を考えた場合、国内本社がどのように対応しているかに興味がひかれます。
EnMS-Docは、今後適宜、リストのアップデートをしながら、皆さまと情報交換をしたいと思っています。

EnMS調達ガイドライン

ISO 50001 の一つの特長は「EnMS調達」を要件に入れていることです。本ホームページは、「EnMS調達」について考えてみました。

ISO 50001 エネルギーマネジメントシステム(EnMS)国際規格の一つの大きな優位性は、「エネルギー製品、装置、サービス及びエネルギーの調達(procurement)」(ISO 50001 要件4.5.7.項)に言及しているところです。
他のマネジメントシステムと比較してこのユニーク性は次の二つのプラスの側面を狙っていることが明らかです。
-  EnMS 調達のサプライチェーン効果
-  EnMS 調達の衛星(展開)効果
その他のマネジメントシステムは、「purchasing(購買)」という用語を使用し、購買活動がマネジメントシステムの要件に沿った製品などやサービスの取得プロセスに言及しています。それに対して ISO 50001 の調達(procurement)は、調達元の「継続的エネルギーパフォーマンス改善」という明確な目的に向けて、ライフサイクルにわたり EnMS運用を支える製品などやサービスを取得するプロセスをいいます。
組織がEnMS運用による効果的な調達戦略を実行すれば、サプライヤーと受益者が展開する多様化された調達ネットワークを利用することができ、サプライチェーンにおよぶ事業を優位に展開できることをエネルギーユーザは認識する必要があります。
この優位性こそが、サスティナビリティ事業を展開する企業がいう『グローバルにおける「競争上の優位性」』であることは言うまでもありません。
ISO 50001 適合型EnMS運用することにより、さまざまな事業機会に直面することを組織が認識した時、「継続的エネルギーパフォーマンス改善」活動はもはや自己完結型ではなく、最適ソリューションを得るには、関連企業や関係者との賢いチームワークを必要とすることに気が付くはずです。
これが「EnMS調達」をガイドラインに入れた ISO 50001 のすばらしさです。 ISO 50001 はグローバル・スケールの「パートナーシップによるEnMS社会」の広がりを促進します。「パートナーシップによるEnMS社会」とはエネルギーパフォーマンスに厳しい企業が市場において確固たる地位を築き、厳しさに欠ける企業が競争力を失い市場から退場していく社会をいいます。
ISO 50001が誘導するサスティナビリティ事業展開において、企業はもはや社内の EnMS運用を考慮するだけでなく、顧客、サプライヤーや同業他社によるISO 50001 への考え方に配慮する事業環境に入っています。多くの国がグローバルにおける共存を自国の繁栄の柱にしている中、多様化するサスティナビリティ事業はもはや自己完結型ではなく、顧客やサプライヤーを含めた多くの企業との連携をとる事業環境になっています。「今のところ ISO 50001 はまだいい」や「ISO 14001を取得しているから ISO 50001はカバーされているからいい」と言う前に、ISO 50001に適合するEnMS運用を促進することにより、どうお客さま、サプライチェーンを通したエンドユーザに貢献すべきかを考える時が来ているのではないでしょうか?
『グローバル競争力を強化する ISO 50001 活用「EnMS 調達」解説』 無料ダウンロード

ISO 50001 要求事項と対応ドキュメントについて

ISO 50001 の特長は、『P』計画(エネルギー使用状況把握(エネルギーレビュー)に基づいた活動計画の展開);その計画に沿った活動の『D』実施、活動内容の評価、レビュー、見直し『C』チェック、『A』改善行動の実行といった『PDCA』を取り入れた全員参加をベースとした実用的かつ効果的なエネルギーマネジメントを運用するガイドラインです。

従って、要求項目はプラス志向の実用性に富んだ内容になっており、要求項目を反映すれば、確実にサスティナビリティ事業展開を優位に進められることを経営者は認識するはずです。その要求項目を事業運用上有利に展開することを確実にし、確立した体制と運用レベルを確実に維持するには、最低の文書化が必要となります。ISO 50001 の要求項目ごとに中身を吟味すると必ず項目毎に関連する文書の必要性が存在することがわかります。その一覧表「ISO 50001 要求事項の適合に対応する文書(ドキュメント)」を作成しました。 ご興味がある方はぜひダウンロードして見て下さい。
「ISO 50001 要求事項の適合に対応する文書(ドキュメント)」一覧表ダウンロード

一覧表の内容をまとめると、ISO 50001適合するために12の主要管理文書が重要であることが一目瞭然となります。
EnMS-Doc が「M333J セットメニュー #101,『全12主要管理文書』」を提供している背景はそこにあります。
ISO 50001 の最も優れている点は、必要な管理文書を構築すると EnMS 運用に関わる既存ドキュメント類、手順書、日誌、データ類や省エネ法関連文書などが ISO 50001 適合ドキュメントに格上げされるところにあります。



 無料ダウンロード資料

 データ無料ダウンロード:  ISO 50001 認証取得会社およびサイトリスト

3つの新たな無料ダウンロード資料を追加しました:

  • 「wiki50001」エネルギーマネジメント運用・文書化統合システム
  • EnMS 運用「トップマネジメントへのメッセージ」
  • グローバル競争力を強化する ISO 50001 活用「EnMS 調達」解説

"省エネ法「管理標準」と一つになるISO 50001 適合型エネルギーマネジメントシステム手引書(実用編)"
省エネ法とISO 50001をブレンドした「EnMS 管理標準」の構成と概要を紹介するプレゼンテーションです。
魅力あるモニタリングの世界へご案内します。
 
「ちょっと楽しいEnMS 監査の世界」へ
ご案内します。
 
TEAM Sigma を使ってベストプラクティス メータ・データ分析技法による無駄の洗い出し と エネルギー効率改善。
1か月で組織が ISO 50001 「自己宣言」できる EnMS 運用を築き上げます。
 
ISO 50001 適合型エネルギーレビュー手引書(実用編)および成果物
原単位回帰分析による EnPI:(y=ax+b)
設定方法

連携制御コンセプトの紹介

「wiki50001(日本語版)」エネルギーマネジメント運用・文書化統合システム
EnMS 運用
「トップマネジメントへのメッセージ」

グローバル競争力を強化する ISO 50001 活用「EnMS 調達」解説

 

EnMS-Doc 事業概要 (提供するサービス)

EnMS 関連ドキュメント作成

- EnMS 管理ドキュメント「ガイドブック + テンプレート = インワン」シリーズ」...EnMS 主要12管理ドキュメントセット紹介リーフレット
- EnMS 監査ガイドライン」...EnMS 監査ガイドラン紹介リーフレット
- EnMS 監査スコアカードスコアカードサンプルシートを見る...
- 組織の要求項目に沿った、EnMS 関連ドキュメントの企画、作成

EnMS 関連コンサルティングサービス業務

- 組織が ISO 50001 「自己宣言」できる EnMS 運用体制を1か月で構築する支援業務...コンサルティング業務紹介リーフレット
- EnMS 運用管理に関わるコンサルティング業務
- EnMS モニタリング活動に関するコンサルティング業務
- EnMS 監査に関するコンサルティング業務

その他 EnMS 関連サービス

- 国際会議やセミナーなど、EnMS 関連イベントコーディネーション
- 「米国新規事業開拓ツアー」など、EnMS 関連 グローバル規模事業開拓ツアーコーディネーション
- EnMS 関連翻訳業務 (英語⇔日本語)

EnMS 関連事業パートナーシップ

- グローバル間、EnMS 関連製品およびサービスの紹介
- EnMS 関連事業グローバル組織間連携業務
- EnMS 関連グローバル事業営業業務

「ドキュメントメニュー」ページへ

アーカイブ

エネルギーマネジメントシステムのグローバルインパクトについての国際会議(第2回)
「ISO 50001 の発展に相応しい環境づくり」- アイルランド共和国ダブリン市 (2012年5月4日)続きを読む

主な後援内容(ビデオ)およびプレゼンテーション資料は以下でアクセスできます。
「ISO 50001 発展に相応しい環境づくり」 - SEAI 主催 2012年5月4日アイルランド共和国ダブリン市

EnMS監査ガイドランと関連ツール(EnMS監査スコアカード)の導入...続きを読む...

SEPで ISO 50001 の一歩先を行く米国 認証にこだわらず「実」を取る方向へ
システム規格社が発行するISO専門誌「月刊アイソス」3月号(90~93ページ):ISO 50001認証事例シリーズ第5回に、「SEPでISOの一歩先を行く米国 認証にこだわらず「実」を取る方向へ」と題して、ISO/TC242(エネルギーマネジメント技術委員会)エキスパート米国代表ケン・ハミルトン氏(ヒューレット・パッカード社 環境及びエネルギーサービス・コンサルティング部門ワールドワイドディレクター)を取材した記事が掲載されました。その内容を紹介しています。続きを読む...

ISO 50001 魅力あるエネルギーモニタリングの世界へようこそ続きを読む...

ISO 50001 自己認証(認証の自己宣言)を推奨する理由...続きを読む...

常に初心に戻りISO 50001 の本当の意図を再認識し、ISO 50001 を元気にしたいと考えています。続きを読む...

ニュースレリース(1月19日)米国エネルギー省:SEPプログラム登録一事業所単位で最高300万ドルの補助金制度による支援を発表。続きを読む...

省エネ法「管理標準」とEnMS運用におけるISO 50001 適合性をブレンドするには、文書化が非常に重要な位置づけとなります...続きを読む...

ISO 50001 はISO-レーション(孤独)になることから解放します...続きを読む...

「ようこそ ISO 50001」続きを読む...

フロントページのバックナンバー

ようこそ ISO 50001...(2011年6月~9月フロントページ版)ページを見る...

  1. ISO組織、そして本規格の導入に貴重な頭脳および多大な労力・時間を注入された、PC242委員会ならびに各国代表メンバーに心から敬意を表しまます。
  2. 省エネ法「管理標準」とEnMS運用におけるISO 50001 適合性をブレンドするには、文書化が非常に重要な位置づけとなります...
  3. ISO 50001 はISO-レーション(孤独)になることから解放します...

ISO 50001 を元気にしよう...(2011年10月~11月フロントページ版)ページを見る...

  • ISO 50001は認証にこだわっていません。ISO 50001は「エネルギー・パフォーマンスの改善」にこだわっています。

季節のご挨拶 2011年(2011年12月フロントページ版)ページを見る...

  1. 日本のエネルギーマネジメントパワーに拍手
    • 経産省資源エネルギー庁は2011年度15%を超える省エネルギー効果を推定しています。これは実に2020年度目標を1年で達成したことになります。
  2. エネルギーマネジメント国際規格ISO 50001からの重要なメッセージ

2012年 謹賀新年(2012年1月元旦フロントページ版)ページを見る...

  • 事業アウトプットを強化する EnMS パワーの年...

米国エネルギー省:SEPプログラム補助金制度発表...(2012年1月-2月フロントページ版)ページを見る...

  • 米国エネルギー省:SEPプログラム登録一事業所単位で最高300万ドルの補助金制度による支援を発表

魅力あるエネルギーモニタリングの世界へようこそ...(2012年3月フロントページ版)ページを見る...

  1. 見えないエネルギーという動物が見えてくるとエネルギーマネジメントの世界が明るくなります。
    • 魅力あるエネルギーモニタリングの世界へようこそ。
    • 魅力ある「見える化」の世界へようこそ。
  2. ISO 50001 自己認証を推奨する理由

米国 SEP 動向...(2012年3月-4月フロントページ版)ページを見る...

  1. SEP で ISO 50001 の一歩先を行く米国 認証にこだわらず「実」を取る方向へ...
  2. GSEPの展開
  3. 事業継続マネジメント

EnMS 監査関連重要ドキュメントラインアップ...(2012年4月フロントページ版)ページを見る...

  1. EnMS 監査関連重要ドキュメントラインアップ
    • EnMS 監査ガイドライン(監査用スコアカードを採用しています)
    • EnMS 監査ツール:EnMS 監査スコアカード(SEP ベストプラクティススコアカードコンセプトも採用)
  2. 「ISOS」誌 5月号 「Viewpoint this month」ページ投稿
    ISO 50001 を活用せよ!記事ダウンロード
    日本:省エネ法との連携に期待(寺田博氏)
    米国:SEPで産業活性化を推し進める(山之内登)

EnMS 監査 (2012年4月-5月フロントページ版)ページを見る...
EnMS を理解してから監査を実施するのはもったいないです。EnMS 監査を実施して、EnMS を理解するほうが身に付きます。...

  • 注目のEnMS監査スコアカード
  • EnMS監査ガイドランと関連ツール(EnMS監査スコアカード)の導入...

英国 EnMSソリューションソフトウェアのリーダ格TEAM社紹介(2012年5月-6月フロントページ版)ページを見る...

  • 日本に 英国 TEAM Sigma ソリューションソフトウェアスイート を紹介する理由
  • TEAM 社はこの他に、MediaWiki オープンソースを利用のペーパレスEnMS 運用システム「wiki50001」を提供しています。
  • TEAM 社とパートナーシップを組みませんか?

ISO 50001 1周年記念特集...(2012年6月-7月フロントページ版)ページを見る...

  1. ISO 50001 満1歳の誕生日おめでとう
  2. エネルギーマネジメントシステムのグローバルインパクトについての国際会議-アイルランド共和国ダブリン市
  3. 「EnMS 運用 ISO 50001 『自己宣言』実践手引書」

ロンドン五輪開会式に見た!! 英国産業革命とエネルギーマネジメント...(2012年7月-9月フロントページ版)
ページを見る...

  1. 主要経済12か国の中、エネルギー効率化について英国が総合点で第1位(ACEEE が発表)
  2. ロンドン五輪開会式に見た!! 英国産業革命とエネルギーマネジメント...

エネルギーマネジメント分野で輝くインド(2012年9月-10月フロントページ版)ページを見る...

  1. エネルギーマネジメント運動のうねり:注目のインド
    • エネルギーマネジメント運用への関心度
    • インド省エネルギー法/2001年発令(2010年改正)
  2. 連携制御ガイドブック」英語版、インドで公開...

マレーシアにおけるエネルギーマネジメント特集(2012年10月-11月フロントページ版)ページを見る...

  1. マレーシア:ISO 50001 自己宣言による EnMS 運用促進をすすめるモデル国としての第一歩
    • EnMS-Doc サイト:新たに「マレーシア」ページを開設
    • 『「ISO 50001 自己宣言」 EnMS 運用ワークショップ 3日間集中コース』報告
    • 『マレーシア・エネルギーユーザ EnMS 運用「ISO 50001 自己宣言」同盟』の結成
  2. 「連携制御ガイドブック」英語版が海外で注目...

特集:ISO 50001 対応の優先順位低すぎませんか?(2012年11月-12月フロントページ版)ページを見る...

  • 「ISO=認証」という思い込み、「認証拒絶症」打開策: ISO 50001 「自己宣言」
  • ISO 50001 「自己宣言」へ、対象管理文書の確立の重要性
  • 企業にとって、ISO 50001 自己宣言するメリット

2012年年末版(2012年12月フロントページ版)ページを見る...

  • 年末のご挨拶
  • シンガポール、お邪魔します...(シンガポールページ開設)
  • ISO 22000 事例からの教訓:目の高いトップマネジメントはやはり違う...

2013年謹賀新年版(2013年1月フロントページ版)ページを見る...

  • 2013年は、「継続的エネルギーパフォーマンス改善」の年
  • 「継続的改善行動ガイドライン」背景と目的

『マレーシアISO 50001 自己宣言連盟』正式発足(2013年1月-3月フロントページ版)ページを見る...

  • マレーシア・エネルギーユーザ「ISO 50001 自己宣言」連盟
  • ISO 50001 「自己宣言」は、「認証」に勝るとも劣らない有効手段
  • JEITA 産業システム事業委員会主催: 「元気の出るエネルギーマネジメント」講演会2月1日(金)開催案内

EnMS調達の意義 (2013年1月-3月フロントページ版)ページを見る...

  • EnMS調達ガイドライン
  • ISO 50001 要求事項と対応ドキュメントについて

詳細シンガポールページ

詳細マレーシアページ


私たちの使命 #1

ISO 50001 に適合するドキュメントやサービスの提供

私たちの使命 #2

ISO 50001 に適合する EnMSに係っておられる組織や個人の方々とのつながりを広め、活発なEnMS運用を促進する


開設された「シンガポール」ページ
訪問


「マレーシア」ページ訪問


マレーシアにおける EnMS 事業パートナー


各種マネジメントシステムを専門とするシンガポール EnMS 事業パートナー


M&V (計測と評価)を促進するために、指定された国において TEAM 社のenergy services partner を担っています。


enms-doc 無料ダウンロード資料はこちらか。


EnMS主要「全12文書」を経済的な価格でISO 50001 認証「自己宣言」を手中に...

  お世話になっているサイト紹介


サスティナビリティ事業分野において日本市場に興味をもつ外資系企業と日系企業との長期戦略的な事業展開とパートナーシップ組むことを支援をする会社と協働しています。


英国を代表する EnMS ソリューションソフトウェアに注目しています。


オープンソースによる低価格ペーパレスEnMS管理ツールは便利です。


ISO 関連の勉強をさせていただいています。


中尾優作氏よりリアルタイムな情報をいただいています。


SEAI を通して、サスティナビリティへ進化するアイルランドの積極的な動きを見守っています。


USCEEMが推進しているSEPプログラムの動向を注意深く追っています。


CEMが導入したGSEPの動向に注意を払っています。


Permission to use extracts from ISO 50001 was provided by Standards Council of Canada. No further reproduction is permitted without prior written approval from Standards Council of Canada.