弊社サイトのアクセス件数1位日本、2位アメリカ、3位カナダ、4位英国が常連だったのですが、6月頃からインドが1位または2位になっており、インドのエネルギーマネジメントへの勢いを感じています。 そこで今回は、インドからのアカウント登録読者に情報提供をお願いし、「インド特集」としました。インドから情報提供いただいた方々の声の内容、以下がそのまとめです。
関心度とやる気は2012年に入って非常に強いものがあります。グローバル対応として昨年発行された ISO 50001 はタイムリーな追風になっています。昨今、グローバルの波にのって、インドの経済も停滞しています。しかしながら、企業のトップおよび政府関係者はエネルギーマネジメントこそが景気停滞から脱却する起爆剤と期待しています。2011年に施行された省エネルギー法はエネルギー効率化を奨励する法律の枠組みとなります。
省エネルギー法により、エネルギー効率局 (BEE:Bureau of Energy Efficiency) が設立されました。エネルギー効率局は中央政府と地方自治体を節合する機関として、省エネルギー法施行を奨励しています。エネルギー効率局のミッションは、市場原理とエネルギーユーザの自己管理を基本とした政策と戦略の開発にあたり、インド経済における原単位評価によるエネルギー消費削減をゴールとしています。エネルギー効率局は、エネルギーマネジメント関連トレーニング実施やオンラインを通じて eブック/ガイドブックの無料配信など、教育訓練に力を入れています。
さらにエネルギー効率局は、2012年3月31日に PAT(Perform. Achieve and Target-目標・実行・達成)プログラムを導入しました。第一段階で、8つの産業セクター(右図参照 -注釈- 政府は当面鉄道分野を除外しています。 )が対象となっています。対象セクターの事業所は、原単位評価によるエネルギー消費削減基準が設けられ、3年で達成する義務があります。キャップアンドトレードと同様、達成事業所は削減量証書(ESC: Energy saving certificates)が発行され、達成できなかった事業所は不足量を購入する仕組みとなっています。評価は公認エネルギー診断士が実施します。
実際には、高い課金制度を強いられる国有電力会社が、エネルギーマネジメントに真剣に取り組まなくてはならない状況下におかれています。そして対象産業セクターはさらに再生エネルギー購入義務(RPO:Renewable Purchase Obligations)プラグラムへの参加をを義務付けられています。2020年まで再生エネルギー15%を目標としたこのプラグラムにより、太陽光や風力による発電の促進へつながっています。
非製造事業単位では、グリーンビルディング認証が広まっています。省エネルギー・ビル省令(ECBC:Energy conservation Building Code)により、120KVA/100KW以上の新築商業ビルは、Gruha 認証(LEED認証と同等のインド認証)を必要とします。全文を読む...
インドの ICT ハードウェア、トレーニングおよび開発部門を管轄する APEX 加盟団体 インド情報技術産業協会(MAIT: The Manufacturers’ Association for Information Technology)が主催する「グリーン IT ベストプラクティス・セミナー」が8月31日、インド・デリー市で開催されました。
協賛:財団法人 海外産業人材育成協会(HIDA: the Overseas Human Resources and Industry Development Association) of Japan、グリーン IT 推進協議会 (GIPC: Green IT Promotion Council)、経済産業省(METI: Ministry of Economy Trade & Industry)、インド石油保存調査協会(PCRA: Petroleum Conservation Research Association)。 席上、GIPC メンバーより、連携制御ガイドブック(英語版)が紹介され、配布されました。
「連携制御ガイドブック」は連携制御の導入検討から効果の検証方法までを網羅した総合的なガイドブックでです。
連携制御の適用によってどのような効果が得られるかを紹介すると共に、導入対象の選定における着眼点、導入のための準備やその手順、得られた効果の検証方法などを詳しく紹介しています。
「連携制御」は、JEITA 「制御・エネルギー管理専門委員会」・省エネルギー・ワーキンググループの知識の結集と多大な努力により創り上げられたコンセプトです。日本語版は本年1月に発刊されました。そして、経済産業省「アジア域内の知識経済化のためのIT活用等支援事業(グリーンIT推進)」の一環としてJEITA・グリーンIT推進協議会が英語版を8月に完成し、今回のインドでお披露目公開されたのが経緯です。「連携制御」コンセプトがエネルギーマネジメント運用の上で、エネルギーパフォーマンス改善への究極なソリューションであり非常に注目を受ける中、グリーンIT推進協議会の委託でEnMS-Docが英訳作業をさせていただいたことを光栄に思っています。「連携制御ガイドブック」は以下のサイトからダウンロードできます。
日本語版: 「連携制御ガイドブック」
英語版: 「RENKEI Control Guidebook」
- EnMS 管理ドキュメント「ガイドブック + テンプレート = インワン」シリーズ」...EnMS 主要12管理ドキュメントセット紹介リーフレット
- EnMS 監査ガイドライン」...EnMS 監査ガイドラン紹介リーフレット
- EnMS 監査スコアカードスコアカードサンプルシートを見る...
- 組織の要求項目に沿った、EnMS 関連ドキュメントの企画、作成
- 組織が ISO 50001 「自己宣言」できる EnMS 運用体制を1か月で構築する支援業務...コンサルティング業務紹介リーフレット
- EnMS 運用管理に関わるコンサルティング業務
- EnMS モニタリング活動に関するコンサルティング業務
- EnMS 監査に関するコンサルティング業務
- 国際会議やセミナーなど、EnMS 関連イベントコーディネーション
- 「米国新規事業開拓ツアー」など、EnMS 関連 グローバル規模事業開拓ツアーコーディネーション
- EnMS 関連翻訳業務 (英語⇔日本語)
- グローバル間、EnMS 関連製品およびサービスの紹介
- EnMS 関連事業グローバル組織間連携業務
- EnMS 関連グローバル事業営業業務
- M333J セットメニュー #101, 「全12主要文書」
- M555J セットメニュー 「EnMS監査OJT」セット(スコアカード利用)
「環境ビジネス」オンライン - EnMS ドキュメント販売ページ