年末のご挨拶。

本年も最後の月に入り、皆さま何かとお忙しい日々をお過ごしのことと思います。

日本にとって、2011年は試練の年となりました。

改めて、東日本大震災で被災された方々に、謹んでお見舞い申し上げます。被災地の一刻も早い復興を心からお祈り申し上げます。

その試練の年に、世界が期待していた「エネルギーマネジメントシステム」国際規格 ISO 50001が誕生したのは何かの縁かもしれません。それは、東日本大震災による困難を背負った中で、日本は「エネルギーマネジメント」能力を思う存分発揮したからです。

2011年の電力供給不足対策、特に夏季夏季に向けて、経産省資源エネルギー庁は日本全国のエネルギー管理統括者として節電対策のお願い(エネルギーマネジメントの強化)および節電運用へのコミュニケーションの徹底を図りました。その結果、日本全国(大口・小口事業者および家庭)参画者のエネルギーマネジメント力により、多大な省エネルギーを得ることができ、経産省資源エネルギー庁は2011年度15%を超える省エネルギー効果を推定しています。これは実に2020年度目標を1年で達成したことになります。日本が国として、ISO 50001認証を受けるべき出来事だと考えます。

皆さまにとって、有意義な年末であるとともに、希望に満ちた新年を迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。

日頃より、本ホームページを応援いただき、本当にありがとうございます。

EnMS-Doc アソシエーツ

山之内 登

エネルギーマネジメント国際規格ISO 50001からの重要なメッセージ

エネルギー管理統括者、エネルギー管理企画推進者、エネルギー管理者にとって、ISO 50001はとても便利な国際マネジメント規格になります。その理由は、以下にあります。

(1)  エネルギーマネジメントは、第一目的であるエネルギーパフォーマンスの改善が継続的に実施され、持続的事業運用のマネジメント
      システムが生きていれば、必然的にISO 50001に適合していることになり、基本的に ISO 50001 の自己認証を宣言する仕組みを
      提供しているからです。

(2)  国際規格であるがゆえ、グローバルに所在(日本国内も含めて)する事業所のエネルギー・パフォーマンスの改善を共通の尺度に
      おいて定量化評価(見える化)できるからです。                   

(3)  ISO 50001適合EnMS運用を確実にする「管理標準」を含めた主要管理文書の作成はエネルギー管理統括者、エネルギー管理企画
      推進者、およびエネルギー管理者が担うからです。

この機会に、初心に帰ってISO 50001 の本当の意図を再認識し、ISO 50001 を元気にしたいと考えています。

ISO 50001および省エネ法「管理標準」を統合した、エネルギーマネジメントシステム(EnMS)管理文書を通して、エネルギー・パフォーマンス改善を追求する...それが ISO 50001 のすばらしさです。

ISO 50001の内容を理解していただくとわかりますが、

ISO 50001は認証にこだわっていません。

ISO 50001は「エネルギー・パフォーマンスの改善」にこだわっています。

つまり、形式ではなく、実をとることを強く推奨しています。

「実」とは何でしょうか?

それは、エネルギー・パフォーマンス改善により、事業の価値を上げ、事業の持続性を確実にすることです。

それでは、ISO 50001 は何を求めているのでしょうか?

何も求めていません。それぞれの組織が担う事業運用に沿ってエネルギーマネジメントシステム(以降、「EnMS」)を確立し、文書化し、実施し、エネルギー・パフォーマンス改善の目的・目標を達成することにより、組織が使命とする「持続的視野にたった事業展開」を促進することが、ISO 50001の狙いであり、願いでもあります。

それでは、ISO 50001 EnMS運用をどうすすめたらいいのでしょうか?続きを読む...



"省エネ法「管理標準」と一つになるISO 50001 適合型エネルギーマネジメントシステム手引書(実用編)"
省エネ法とISO 50001をブレンドした「EnMS 管理標準」の構成と概要を紹介するプレゼンテーションです。
皆さまからから「12の主要管理文書のフルセットメニューを低価格で」という強いご要望に応えて、お得な「セット価格18,000円」でご提供。

 

省エネ法「管理標準」とEnMS運用におけるISO 50001 適合性をブレンドするには、文書化が非常に重要な位置づけとなります...続きを読む...

ISO 50001 はISO-レーション(孤独)になることから解放します...続きを読む...

 

      イタリアからEnMS運用を支える12主要文書全てを購入いただいた大学を卒業したばかりの
      Luca君より勇気づけられるメールをいただいています:

EnMS関連文書について大学にある文献を調べていますが、あなたが作成したような文書は存在しません。EnMSのドキュメントを探すと、漠然としたものか、それともあまりにも技術的詳細すぎるかに偏っています。購入したあなたの文書はその中間にあって、とてもわかりやすいです...続きを読む...

「ようこそ ISO 50001」でのメッセージ。

エネルギーマネジメントシステムについて国際的な意見の一致がとれ、2011年6月15日にISO 50001:2011(初版)が誕生したことは大変喜ばしい出来事だと考えます。

ISO組織、そして本規格の導入に貴重な頭脳および多大な労力・時間を注入された、PC242委員会(現 TC242委員会)ならびに各国代表メンバーに心から敬意を表します。

エネルギーマネジメント(管理)はいつも国際規格 ISO 14001 環境管理システムの一環として取り扱われてきました。ただし、担当者がエネルギー管理に積極的で、その内容を環境管理システムの一章に費やす勇気をもった場合に限られてきました。

エネルギー管理は、優れたエネルギー・パフォーマンスのため、よりよいエネルギー効率そしてかなりのコスト削減のために運用するいいことずくめの管理システムです。おもしろいもので、規格適合に動く時、人間はとかく不適合をどうやって避けるかに力を入れ、有益な側面を後回しにするケースが多いのです。 従って、エネルギーマネジメントシステムに特化した国際規格ISO 50001 が誕生したのも自然の成り行きかもしれません。ISO 50001は、我々が生まれ持っている「改善する動機」と「能力」が事業運用に発揮されるようエネルギーに関する運用を通して促進剤の役割を担います。 続きを読む...


私たちの使命 #1

ISO 50001 に適合するドキュメントやサービスの提供

私たちの使命 #2

ISO 50001 に適合する EnMSに係っておられる組織や個人の方々とのつながりを広め、活発なEnMS運用を促進する
Permission to use extracts from ISO 50001 was provided by Standards Council of Canada. No further reproduction is permitted without prior written approval from Standards Council of Canada.