用語・略語 |
定義 |
エネルギー |
電気、燃料、蒸気、熱、圧縮空気および他の同様の媒体
注釈 1:
ISO 50001において目的に応じて、エネルギーは購入、貯蔵、取り扱い、または装置やプロセスにおいて使用が可能および再生可能な種々の形態のエネルギーを指す。
注釈 2:
エネルギーは、外部への活動または仕事を行うシステムの能力と定義することができる。
|
エネルギー・インテンスィティ |
EnMS運用の適用範囲内で営む事業ユニットが果たすエネルギー
効率の単位。最も一般的な単位は、原単位とよばれ、
決まった量の生産をするために消費するエネルギー量をいう。 |
エネルギー効率 |
パフォーマンス、サービス、製品、
またはエネルギーのアウトプットとエネルギーのインプットの比ま
たは他の定量的な関係
例:
転換効率、「必要エネルギー/使用エネルギー」比、「
アウトプット/インプット」比、「理論的操業エネルギー/
実際の操業エネルギー」比 |
エネルギー・サービス |
エネルギーの供給および/
またはエネルギーの使用に関連する活動とその結果 |
エネルギー使用 |
エネルギー利用の様式または種類
例:
空調、照明、加熱、冷却、輸送、工程、製造ライン |
エネルギー消費 |
利用されたエネルギーの量 |
エネルギー診断 |
ビル、
プロセスまたはシステムがより少ないエネルギーの入力で同じよう
な仕事をこなす省エネルギー項目を抽出するために、
エネルギーの動きについての現場検査、
調査および分析という一連の作業をいう。 |
エネルギーパフォーマンス |
エネルギー効率、
エネルギーの使用とエネルギー消費にかかわる測定可能な結果
注釈
1:
エネルギーマネジメントシステムの文脈において結果は、
組織のエネルギー方針、目的、目標、
および他のエネルギーパフォーマンスの要求事項に対して測定が可
能である。
注釈
2:
エネルギーパフォーマンスは、
エネルギーマネジメントシステムのパフォーマンスの構成要素のひ
とつである。 |
エネルギーパフォーマンスインディケーター(EnPI) |
組織によって定義されるエネルギーパフォーマンスの定量的な値ま
たは評価
注釈:
簡単な測量から割合そしてより複雑なモデルまで、
EnPIは多様である。 |
エネルギーベースライン |
エネルギーパフォーマンスの比較の根拠を提供する定量的な基準
注釈
1:
エネルギーベースラインは、
ある特定の時間または期間を反映できる。
注釈
2:
エネルギーベースラインは生産高、日々の温度(外気温)
などの調整要素(エネルギー使用及び/
またはエネルギー消費に影響する関係変数)
によって標準化されることができる。 |
エネルギー方針 |
トップマネジメントによって公式に提示されるエネルギーパフォー
マンスに関する組織の総合的な意志と指示で、
行動の枠組みを用意するもの。
注釈:
エネルギー方針はエネルギー目的とエネルギー目標を設定するため
の行動の枠組みを提供する。 |
エネルギーマネジメント(管理)チーム |
効果あるEnMS活動を実施し、エネルギー・
パフォーマンス改善を成果として提供する責任を負うメンバーの集
まり。
注釈:
組織の規模、性格および利用できる資源が、
その組織に適切なチームの規模を決める。
チームはマネジメントの代表者1名という場合もあり得る。
テンプレート文中ではエネルギー管理チームを「EnMS-OC」
と命名している。 |
エネルギーマネジメントシステム(EnMS) |
エネルギー方針、目標、
およびそれらの目標を達成するためのプロセスや手順を確立するた
めの、相互に関連するまたは相互に作用する要素の集まり。 |
エネルギー目標 |
エネルギー目的から生じ、
その目的を達成するために設定され達成されることが必要とされる
、計測可能で、組織またはその一部に適用可能なエネルギーパ・
フォーマンスの詳細な要求事項。 |
エネルギーレビュー |
改善の機会特定を導くデータ及び他の情報に基づく、
組織のエネルギー・パフォーマンスの状態を定義したもの
注釈:
地域や国の規格によっては、エネルギー・
レビューの概念にエネルギー側面のレビューと確認またはエネルギ
ー・プロファイル(組織のエネルギー・パフォーマンスの現状)
を含む場合もある。 |
著しいエネルギー使用 |
本質的なエネルギー消費、かつ、
あるいはエネルギーパフォーマンスの改善のためにかなりの潜在力
をなすエネルギー使用
注釈:
著しさの基準は、組織によって決定される。 |
一般用ボイラー |
労働安全衛生法施行令第1条第3号に規定するボイラーのうち、
同施行令第1条第4号に規定する小型ボイラーを除いたものをいう |
運用改善票 |
「運用改善票」は日常の運用でなじみやすい簡素化した「
EnMS運用改善指図書」版を命名したもの。
EnMS運用において異常、
ガイドラインや規定から逸脱した行為など改善を必要とする事項の
発生やEnMS監査において不適合や観察事項の指摘があった場合
、運用の当事者が運用改善票に必要情報を記入し、
直近のEnMS-OCメンバーへ報告する。これにより、
EnMS運用改善プロセスが発生する。運用改善票による手順は「
EnMS
継続的改善行動ガイドライン」(文書ID:EnMS- Cont.Impr.Gdln-M01J)に定められている。 |
エクセルギー |
ある系から力学的な仕事として取り出せるエネルギーのこと [Wikipedea より]
;エネルギー工学において「
エネルギーから取り出すことのできる最大有用仕事量」
を表すもの(状態関数) [科学の話題www.spacelan.ne.jpより] |
改善アイディア票 |
「改善アイディア票」
は管理境界内5か所設置された投書箱にパートや契約社員を含めた
組織全員が気軽に改善のアイディアを投書できるよう作成された「
改善アイディア連絡フォーム」版を命名したもの。
改善のアイディアがある場合、
改善アイディア票に必要な情報を記入し、投書箱に投入する。
その時点でEnMS運用改善プロセスが発生する。
改善アイディア票はEnMSチャンピオンが受領し、
全ての改善アイディア票はマネジメントによって内容が取り扱われ
、改善アイディア票の取り扱いについて、
必ず投書した者に連絡する仕組みとなっている。
改善アイディア票による手順は「EnMS
継続的改善行動ガイドライン」(文書ID:EnMS-Cont.
Impr.Gdln-M01J)および「EnMS
コミュニケーション・ガイドライン」(文書ID:EnMS-
Comm.Gdln-M01J)に定められている。 |
関係者 |
組織のエネルギーパフォーマンスに関係するかまたは影響を受ける
人物またはグループ |
監査(EnMSにおける) |
監査できる証拠を確保し、
客観に基づいた評価により適合基準を満たしているレベルを判定す
る、独立公正で計画に沿った文書化されたプロセス
注釈
1:
内部監査は、
組織の一員または組織側に立った者によりマネジメントレビューお
よび内部の目的に沿って実施する監査であり、
組織による適合性の自己宣言の意図を持つ場合もある。
特に小規模組織については、
審査対象の活動で責任を負わない者が独立性を持った者として審査
を担うケースが多い。
注釈
2:
外部監査は第二者および第三者監査と呼ばれるものを含む。
第二者監査は組織に関心を持つ顧客や顧客側に立った者による監査
をいう。第三者監査は登録への適合性やISO
9001、ISO 14001またはISO 50001規格などの認証する独立した監査機関による監査をいう
。
注釈
3:
エネルギーマネジメントシステムと環境マネジメントシステムを一
緒に監査することを同時監査という。
注釈
4:
2つ以上の監査機関が単一の監査される組織(被監査人)
を監査することを合同監査という。 |
監査依頼者 |
監査を依頼する組織または個人
注釈:
監査依頼者は監査される組織(被監査人)であり、
また規制上および契約上、
監査を依頼する権限を持つ組織の場合もある。 |
監査結論 |
監査目的とすべての監査所見を考慮したうえで、
監査チームが出した監査の結論 |
監査基準 |
適合性を判定する基準を担う一連の方針、
手順または要求事項をいう。
注釈:
監査基準は監査証拠を比較する際の参考として利用される。 |
監査証拠 |
監査基準に関連し、かつ検証できる記録、
事実の記述またはその他の情報
注釈:
監査証拠は定性的または定量的である。 |
監査所見 |
収集された監査証拠を監査基準に対して評価した結果
注釈:
監査所見は監査基準または改善機会に照らし合わせて、
適合または不適合を申し述べることができる。 |
監査員 |
監査を行なう力量をもった人 |
監査計画 |
監査のための活動および活動スケジュールや手配事項の内容 |
監査プログラム |
特定された目的のもとで期間が決められた、単数または複数の監査
注釈:
監査プログラムは、監査の計画、立上げ、
実施に必要な全ての活動を含む。 |
監査範囲 |
監査を適用する領域と境界
注釈:
監査範囲は一般的に物理的な場所、組織単位、
活動とプロセスおよび係る時間と期間を含む。 |
監査チーム |
監査を行う単数または複数の監査員。必要な場合は、
技術専門家による支援を受ける。
注釈
1:
監査チームの1人は監査チームリーダとして任命される。
注釈 2:
監査チームに研修監査員を含めてもよい。 |
記録 |
達成した結果を記述した、
または実施した活動の証拠を提供する文書。
注釈 1:
以下の例のように記録を利用する場合もある。
-
トレーサビリティを文書化し、検証した証拠を提供する
- 予防処置
- 是正処置
注釈 2:
ISO 9000:2005, 用語と定義
3.7.6.項より引用 |
技術専門家(監査における) |
監査チームに特定の知見または専門的知識を提供する人
注釈
1:
特定の知見または専門的知識とは、
監査する活動またはプロセスに関連するもの、
または言語や文化に関連するものをいう。
注釈 2:
技術専門家は監査員の役を担ってはならない。 |
境界 |
組織が定める物理的な境界線および/
または組織運用管理する境界線
例:
プロセス;複数のプロセスの集まり;現場サイト;組織全体;
組織によって管理される複数の現場サイト |
継続的改善 |
エネルギー・
パフォーマンスの向上やEnMS運用強化につなげる循環プロセス
注釈
1:
目的を確立し、
改善機会を追求するプロセスは継続的プロセスである。
注釈
2:
継続的改善は、
組織のエネルギー方針に合致した全般的なエネルギー・
パフォーマンスの改善達成を実現する。 |
建築物判断基準 |
労働安全衛生法施行令第1条第4号ホに規定する小型ボイラーのう
ち、大気汚染防止法施行令別表第1(第2条関係)
第1項に規定するボイラーに該当するものをいう。 |
小型貫流ボイラー |
労働安全衛生法施行令第1条第4号ホに規定する小型ボイラーのうち、大気汚染防止法施行令別表第1(第2条関係)第1項に規定するボイラーに該当するものをいう。 |
省エネ法 |
エネルギーの使用の合理化に関する法律 |
詳細エネルギー診断 |
通りエネルギー診断(簡易エネルギー診断)結果、
抽出された省エネルギー機会項目で、
組織が有望と判断したものについて、
省エネルギー機会項目をプロジェクトへ格上げする目的と経済性評
価による経営判断を仰ぐ目的で、
その項目に絞った詳細のエネルギー診断活動。
診断では決められた期間でエネルギー使用面の実際のデータをとり
、
そのデータに基づいて精度の高い省エネルギー効果を分析を展開す
る。成果物として、具体的な改善方法および仕様の特定、
さらに改修工事などのプロジェクトへ導く実用的な内容を提供し、
詳細な財務調査と経済性効果を含めた報告書の提出に至る。 |
製品 |
プロセスの結果 |
是正 |
発覚した不適合を除去する活動
注釈:
ISO 9000:2005, 用語と定義3.6.6.項より引用 |
是正処置 |
発覚した不適合の原因を除去する活動
注釈 1:
複数の不適合原因が存在する場合もある。
注釈
2:
是正処置は再発防止のための行動で、
予防処置は発生を防止する活動である。
注釈 3:
ISO 9000:2005,
用語と定義 3.6.5.項より引用 |
組織(EnMSにおける) |
カンパニー(会社)、コーポレーション(株式会社、法人)、
ファーム(商会・合資会社)、エンタープライズ(企業)、
オーソリティー(当局)またはインスティチューション(
公共機関)の法人であるなし、
公共民間に係わらず自前の機能とエネルギーの使用と消費を管理す
る部門を持つ管理組織を有するそれらの一部または組み合わせ
注釈:
組織は1人の人間もしく複数人のグループでもあり得る。 |
チーム |
エネルギーマネジメントシステムの効果的な実施およびエネルギー
パフォーマンスの改善に取り組む人または人々
注釈:
組織の規模や性質、及び利用可能な資源によって、
チームの規模は決定され得る。チームは、管理責任者のように、
単独の人物でもよい。 |
調達(EnMS運用における) |
著しいエネルギー使用に影響がある、エネルギー・サービス、
製品および機器を調達する時、ライフサイクルにおける運用仕様が EnMS
運用で定めるエネルギー・
パフォーマンスの基準を満たすことを考慮した調達をいう。 |
適用範囲 |
組織がいくつかの境界を含むことができる EnMs を通して取り組む活動、施設と決定の範囲 |
手順 |
電気事業者が、発電のために設置するものをいう |
電気事業用 |
電気事業者が、発電のために設置するものをいう |
通りエネルギー診断(「簡易エネルギー診断」ともいう) |
投資と時間をあまりかけない初期段階の省エネルギー調査および分
析活動。組織内にどのような省エネルギー機会(ECO)
が潜んでいるか、1日か2日かけて一通り現場を回り調査分析し、
可能性があるECO項目を抽出する。現場調査は目視検証、
既設設備の動き、設備銘版スペックの確認に限られ、
その他運用面における質疑応答、
運用データや消費データなどを頼りにに分析調査を実施する。 |
トップマネジメント |
最高位で組織を指揮し、管理する個人またはグループ
注釈
1:
トップマネジメントは、
エネルギーのためのマネジメントシステムのスコープの範囲内にお
いて定義される組織を管理する。
注釈
2:
ISO 9000:2005, 用語と定義 3.2.7.項より引用
EnMS
運用ドキュメント文中では対象となるトップマネジメントを「
EnMSオーナー」と命名している。 |
内部監査 |
被監査人である組織が、組織内の監査員を使って、
監査できる証拠を確保し、
客観に基づいた評価により適合基準を満たしているレベルを判定す
る、独立公正で計画に沿った文書化されたプロセス
注釈:
内部監査は、
組織の一員または組織側に立った者によりマネジメントレビューお
よび内部の目的に沿って実施する監査であり、
組織による適合性の自己宣言の意図を持つ場合もある。
特に小規模組織については、
審査対象の活動で責任を負わない者が独立性を持った者として審査
を担うケースが多い。 |
熱効率 |
投入熱量のうち対象物の付加価値を高めるために使われた熱量の割
合をいう。 |
熱利用設備 |
熱媒体及びプロセス流体の輸送を行う配管その他の設備並びに加熱
等を行う設備。 |
発電専用設備 |
ガスタービン、蒸気タービン等専ら発電のみに供される設備 |
被監査人 |
監査依頼者または監査される組織 |
ヒートパターン |
被加熱物の温度の時間の経過に対応した変化の態様をいう |
負荷機械 |
電動機の負荷となる機械をいう |
不適合 |
要求事項を満たしていないこと
注釈:
ISO 9000:2005, 用語と定義 3.6.2.項より引用 |
見える化 |
エネルギーの「見える化」起源とするエネルギー管理用語。エネルギーの可視化だけでなく、循環する以下のPDCAプロセスをいう:
(1) 見える「エネルギーの監視または計測」;
(2) 見えたことを理解し;
(3) 理解したことから活動をとり;
(4) 進行状況を見直しながら;
(5) 更なる改善行動をとる。 |
目標管理による業務計画 management by objectives |
「MBO」とも呼ばれ、企業が従業員のパフォーマンスを評価する上で、計画段階に個人の業務目的と目標および優先順位、難易度などを組込み上司と合意し、定められた期間をもって目的と目標をベースに結果の評価をするプロセスを可能にする計画手法。 |
予防処置 |
起こり得る不適合の原因を除去する行動
注釈 1:
起こり得る不適合の原因は一つ以上のことがあり得る。
注釈2:
是正処置が再発を防止するためにとるのに対し、予防処置は、発生を未然に防止するためにとる。
注釈 3:
ISO 9000:2005, 用語と定義 3.6.4.項より引用 |
EnPI改善票 |
「EnPI改善票」は日常の運用でなじみやすい簡素化した「エネルギー・パフォーマンス改善指図書」版を命名したもの。モニタリング・システムのユーザまたは現場オペレータがシステムからの情報により、EnPIに差異があり改善が必要と判断した際、EnPI改善票に必要情報を記入し、直近のEnMS-OCメンバーへ報告する。これにより、EnMS運用改善プロセスが発生する。EnPI改善票による手順は「EnMS 継続的改善行動ガイドライン」(文書ID:EnMS-Cont.Impr.Gdln-M01J)および「EnMS モニタリング活動ガイドライン」(文書ID:EnMS-Monitor.Gdln-M01J)に定められている。 |
ESCO事業者 |
エネルギーの使用の合理化に関する包括的なサービスを提供する者 |
BEMS |
ビル・エネルギー管理システム |
BY |
Business Year = 事業年度 (例: BY2011年度: 2011年4月1日から2012年3月31日まで) |
CEM |
Certified Energy Manager = 公認エネルギー管理者 |
CET |
Communication Engine Team = コミュニケーション・エンジン・チーム(EnMS運用ドキュメント文中で使用) |
CSR |
Corporate Social Responsibility (企業社会責任) |
CUSUM |
Cumulative Sum (累積削減効果) |
DMG |
Document Management Guideline = 文書管理ガイドライン |
DMP |
Document Management Procedure = 文書管理運用手順 |
EATT |
Energy Audit Task Team = エネルギー監査タスクチーム
(EnMS運用ドキュメント文中で使用) |
ECO |
Energy Conservation Opportunity = エネルギー・パフォーマンス改善機会項目または省エネルギー機会項目 |
EnMS |
Energy Management System = エネルギーマネジメントシステム |
EnMS-MA |
EnMS Monitoring & Action = EnMSモニタリング活動
(EnMS運用ドキュメント文中で使用) |
EnMS-OC |
EnMS Operation Committee = EnMS運営委員会
(EnMS運用ドキュメント文中で使用) |
EnPI |
Energy Performance Indicator = エネルギー・パフォーマンス指標 |
ERTT |
Energy Review Task Team = エネルギー・レビュー・タスク・チーム
(EnMS運用ドキュメント文中で使用) |
ESCO |
Energy Service Company |
EY |
EnMS Year = EnMS 年度(例:EY2011年度⇒2011年7月1日~2012年6月30日) |
FS |
Feasibility Study |
ISO |
International Organization for Standardization = 国際標準化機構
イニシャル“ISO” はギリシャ語 “isos”(「平等」を意味する) に由来する。(どの国にいようが、どの言葉を使っていようが組織名は“ISO” に統一されている) |
MBO |
Management By Objective = 目標管理による業務計画 |
OJT |
On the job training = 業務に携わりながら訓練を受けること |
PDCA |
Plan, Do, Check and Action = プラン・ドゥ・チェック・アクション |
SEC |
Specific Energy Consumption = 原単位エネルギー消費量 |
SEP |
Superior Energy Performance = スペリオル・エネルギー・パフォーマンス |
SEPcm |
Superior Energy Performancecm ⇒ 米国製造業エネルギー効率評議会が促進する「スペリオル・エネルギー・パフォーマンスcm」プログラム |
SEP-SC |
Superior Energy Performance Suppliers Club = スペリオル・エネルギー・パフォーマンス・サプライヤー・クラブ
(EnMS運用ドキュメント文中で使用) |
TPTT |
Training Program Task Team = トレーニング・プログラム・タスク・チーム
(EnMS運用ドキュメント文中で使用) |
URS |
User Requirements Specification = ユーザ要求仕様書 |
U.S. CEEM |
U.S. Council for Energy-Efficient Manufacturing = 米国製造業エネルギー効率評議会 |